論集 松江城Ⅰ
¥3,850 税込
なら 手数料無料で 月々¥1,280から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥3,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
論集 松江城Ⅰ
発行:松江市
編集:松江市 松江城・史料調査課
販売 ハーベスト出版
A4判 298ページ
定 価:3,850円(本体価格3,500円+消費税10%)
ISBN 978-4-86456-457-1
ー ー ー ー ー
蓄積された松江城研究の成果をまとめる!
< 松江城研究の「最前線」>
松江市では、松江城の国宝化をめざし、専門家による調査研究を進め、国宝化につながる多くの成果がもたらされた。国宝指定後も調査研究は継続され、貴重な学術的な考察が発表された。また、松江城を含む国宝5城天守の世界遺産登録を目指して、松本・犬山両市との共同研究なども進めている。
『論集 松江城Ⅰ』は、城郭研究の第一線で探究にあたる専門家が、最新の研究成果をまとめた論文集。
◆ 主な内容と執筆者 ◆
第1章 近世城郭としての松江城
・日本城郭史における近世松江城
(中井 均 滋賀県立大学名誉教授)
・世界の城郭と日本の城郭
―16・17世紀フランスから見た「城」の東西比較―
(三宅理一 ICOFORT国際城塞軍事・遺産学術委員会日本代表、東京理科大学客員教授)
・日本建築史における天守建築
―高層化を支えた建築技法―
(清水真一 徳島文理大学文学部教授)
・幕府収納国絵図から読み解く近世城郭
―幕府収納出雲国絵図に記された「古城」と近世初頭の本・支城体制について―
(稲田 信 元松江市歴史まちづくり部次長)
(西尾克己 元島根県古代文化センター長)
第2章 天 守
・初期松江城天守の外観変化について
―修理経過を通して見る松江城天守の変容―
(和田嘉宥 米子工業高等専門学校名誉教授)
・初期松江城天守の位置付け
(金澤雄記 広島工業大学工学部准教授)
・松江城天守の構造的特色
―天守は最上階祭祀空間のための高層建築―
(山田由香里 長崎総合科学大学工学部教授)
・堀尾氏領有期の浜松城
(鈴木一有 浜松市創造都市・文化振興課生涯学習担当課長)
第3章 城郭及び城下町
・近世城郭の虎口構造について
―城絵図からの構造分類を中心として―
(中井 均 滋賀県立大学名誉教授)
・山陰三城の御殿建築
(金澤雄記 広島工業大学工学部准教授)
(小林久高 島根大学総合理工学部准教授)
・陸軍と松江城
(三宅理一 ICOFORT国際城塞軍事・遺産学術委員会日本代表、東京理科大学客員教授)
・「堀尾期松江城下町絵図」からみた近世初期における松江城下町の空間的特性
―新出史料を加えた再評価と絵図の科学的分析の必要性―
(大矢幸雄 元島根県立浜田高等学校校長)
(渡辺理絵 山形大学農学部准教授)
・松江城下町と同時代建設の城下町
(松尾信裕 元大阪城天守閣館長)
・松江城石垣の石材調達 ―採石地と矢穴技法を中心に―
(乗岡 実 元岡山市教育委員会文化財課課長)
・出雲地域における 16 世紀後半から 17 世紀前半の陶磁器編年
―富田城関連遺跡群と松江城下町遺跡を中心として―
(小山 泰生 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団埋蔵文化財課調査係長)
(西尾克己 元島根県古代文化センター長)
・松江城下の堀の管理に関する史料紹介
(小林准士 島根大学法文学部教授)
↓ こちらから立ち読みOK! ↓
https://tprint.co.jp/wptprint/ebooks/ronsyu1/?pNo=1
-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,850 税込