古代出雲の中心地・松江
¥1,100 税込
なら 手数料無料で 月々¥360から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥3,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
松江歴史館<特別展>「古代出雲の中心地・松江―田和山・神後田から国府・国分寺へ―」
弥生時代の田和山遺跡の国史跡指定から20周年を迎えました。今回の展示では、田和山遺跡・神後田遺跡や出雲国府跡など松江市南郊の遺跡から出土した遺物を中心に取り上げます。
これまで江戸時代以降の歴史を中心に展示を行ってきた松江歴史館では初めてとなる古代の企画展の開催となります。
本書は、2022.10.14から2022.12.11まで開催される特別展の展示図録です。
松江歴史館(編)
A4、68ページ、並製本
ISBN978-4-86456-444-1 C0021
【目次】
館長あいさつ2
目次・凡例3
松江市橋南地域遺跡地図4
意宇平野周辺遺跡地図
「古代出雲の中心地・松江」関連遺跡編年図6
弥生文化の到来
松江の弥生文化のはじまり8
第1章
弥生文化の浸透
─田和山・神後田遺跡とその周辺
環壕をもつ丘の遺跡10
【コラム】
弥生時代橋南地域のモニュメント
―田和山・神後田遺跡―13
弥生時代のムラと墓14
意宇平野の拠点集落15
第2章
古代出雲の芽生え
─古墳の出現と大型化
出雲における古墳の出現18
大橋川沿岸に集まる大型方墳19
【コラム】
『日本書紀』の人物埴輪創始伝承と野見宿禰
―石屋古墳の力士埴輪が示す意味―21
群集する小型古墳22
意宇平野の開発と対外交流25
水辺の祭祀27
第3章
出雲東部の一体化と意宇の中枢化
─山代二子塚古墳の出現
方墳から前方後方墳へ30
山代二子塚古墳の出現と広まる石棺式石室32
【コラム】
東京から里帰り!
出雲独自の石棺式石室の
起源を語る古天神古墳の出土品38
ムラの首長墓 ―横穴墓―39
古墳社会を支えた出雲の玉作り41
須恵器生産の拡大と集中化43
古代出雲の中心地・松江
古代出雲の中枢 ―出雲国府―46
国分寺と国分尼寺49
『風土記』に記される寺院51
図版・出品資料目録53
参考文献58
謝辞・協力者一覧67
-
レビュー
(2)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,100 税込